以下、大会運営の記録として掲載しています。

水草研究会 2021年 オンライン総会・研究発表会
  

2021年8月28~29日に新潟県上越市で予定していた水草研究会第43回全国集会は,コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ,残念ながら中止となりました。大会を楽しみにされていた皆様に心よりお詫び申し上げます。
全国集会は2年連続での中止となってしまいましたが,水草研究会の大きな目的である「水草に関する研究および知識の普及と会員相互の親睦」の機会を確保するため,代替措置として,2021年12月19日(日)にオンライン総会・研究発表会を実施することに決定いたしました。
オンライン総会・研究発表会は,ウェブ会議サービス『Zoom』を利用して開催します。
現地開催と異なり,オンライン開催にはさまざまな制約や限界がありますが,一方で,ご自宅からでも参加いただけるというメリットもあります。会員同士の交流の機会になることを期待しています。振るってご参加ください。


  

オンライン総会・研究発表会 参加ご案内

日時:2021年12月19日(日)
13:00~13:30 総会
13:30~17:00 研究発表会

18:00~20:00 懇親会
*プログラム詳細は当ページ末に掲載。

会場:Web会議サービス『Zoomを利用したオンライン会場にて開催します。
*参加申し込みをされた方に,後日,オンライン会場のURLを含む参加案内を送付いたします。
*途中参加,途中退席も可能です.一部の時間帯しかご都合がつかない場合も,お気軽にお申し込みください.
*インターネットに接続したパソコン,スマートフォン,タブレットから参加可能です.通信データ量が多いため,インターネット回線の状況やWi-Fiへの接続をご確認の上でご参加ください.
*視聴のみの場合,マイクやカメラが付属していないパソコンでも参加可能です。
*質疑・応答での発言や懇親会へ参加される際には,パソコンの場合は内蔵されているマイク・カメラ,内蔵マイク・カメラがない場合は別途マイク付きのWebカメラ,ヘッドセット等が必要ですので,事前にご確認ください。
*オンデマンド配信(録画配信)は予定しておりません。当日視聴のみとなります.

大会参加費:オンライン開催につき,参加費は無料です。

参加申し込み方法
会場準備の都合上,参加人数を事前に把握する必要があります。事前に必ず参加をお申込みください。お申込みは、下記のURLよりWEB申込みフォームをご利用ください。
 WEB申込みフォーム: https://forms.gle/3fZZxuZEzZGCFswq8
 申込み締切: 12月5日(日) ※厳守
*申込みフォームから申し込めない場合,下記宛にメールにてご連絡ください.
 水草研究会全国集会実行委員会: wpsj.meeting●gmail.com(●を@に変換)
*当日参加は受け付けておりません。
*今回は会員のみが参加できます。未入会の方は先に入会手続きをお済ませください。
(入会案内:http://mizukusakenjp.sakura.ne.jp/dmo69416/toiawase)

一般参加者(発表しない方)向けの接続テストについて
水草研究会でのオンライン開催は初めてであることを考慮し,接続状況の確認等について,事前にテスト接続の機会を設けます.接続や視聴に不安のある方は,以下の日時のいずれかに接続テストを行ってください.
 12月11日(土) 16:00~18:00
 12月18日(土) 10:00~12:00
*テスト用のURLや接続方法は,参加申し込みを頂いた方に対し前日までにメールでご案内します。
*発表者の皆様には,別途メールにてスライド試写を含む接続テストのご案内をいたします。

研究発表会での発表について
研究発表会では,第43回全国集会で予定されていた発表者・発表演題から,当日のご参加が可能な方に発表を行っていただきます。総会・研究発表会のプログラムは以下の通りです。

水草研究会オンライン総会・研究発表会プログラム

時間題目
13:00~13:30総会
13:30~温度・光・溶存酸素に着目したシャジクモの発芽特性の解明
伊東樹明1,加藤 将2,西廣 淳3
(1東邦大学理学研究科環境科学専攻,2新潟大学教育学部,3国立環境研究所気候変動適応センター)
13:45~日本産ヒメタヌキモには 2 種含まれる?:分子系統と形態形質に基づく一考察
鈴井朋弘1,加藤 将2,内藤芳香1,志賀 隆1, 2
(1新潟大学大学院自然科学研究科,2新潟大学教育学部)
14:00~日本固有種アオウキクサ(サトイモ科)の分類学的再検討
李 裕梨1,加藤 将2,金 在英3,下野嘉子4,志賀 隆1, 2
(1新潟大学大学院自然科学研究科,2新潟大学教育学部,3安東大学校大学院生薬資源学科,4京都大学大学院農学研究科)
14:15~尾瀬におけるヒツジグサの遺伝構造
内藤芳香1,加藤 将2,廣田 峻3,黒沢高秀4,大森威宏5,陶山佳久3,薄葉 満6,志賀 隆1, 2
(1新潟大学大学院自然科学研究科,2新潟大学教育学部,3東北大学大学院農学研究科,4福島大学共生システム理工学類,5群馬県立自然史博物館,6福島県植物研究会)
14:30~14:45-休憩-
14:45~外来浮遊植物3種の分布記録から見る「特定外来生物」指定による規制の影響
山ノ内崇志(福島大学共生システム理工学類)
15:00~山梨県における外来種オランダガラシとオオカワヂシャおよび在来種カワヂシャの分布状況
中村誠司1,松井悠一郎1,森下祐太郎1,芹澤(松山)和世2・芹澤如比古2
(1山梨大学大学院医工農学総合教育部,2山梨大学教育学部)
15:15~承水路の水生植物群集の特性~中山間地域の圃場整備・未整備水田での比較
斎藤達也1,小柳知代2
(1国際自然環境アウトドア専門学校,2東京学芸大学)
15:30~水中ドローンによる水草・車軸藻類の分布下限水深の探査 -本栖湖を例に-
森下祐太郎1,松井悠一郎1,中村誠司1,芹澤(松山)和世2,芹澤如比古2
(1山梨大学大学院医工農学総合教育部,2山梨大学教育学部)
15:45~16:00-休憩-
16:00~北潟湖の水草と環境条件
石井 潤(福井県里山里海湖研究所)
16:15~道北地域で新たに発見されたナガバエビモの生育地とその生育状況
首藤光太郎1,廣瀬朋輝2,柴原 崇3,山崎真実4
(1北海道大学総合博物館,2北海道大学水産学部,3環境省稚内自然保護官事務所,4札幌市博物館活動センター)
16:30~大阪湾の人工島、夢洲(大阪市此花区)でみつかった水草類
植村修二1,長谷川匡弘2
(1箕面市,2大阪府大阪市立自然史博物館)
16:45~ようこそ水草パラダイス・上越市へ!:エクスカーションで観察する湿地と水草の紹介
志賀 隆1,竹内紀夫2
(1新潟大学教育学部,2新潟県生態研究会)
18:00~20:00オンライン懇親会